メールのクリックカウント/HTMLメール開封確認
概要
メール本文に記載されているURLのクリック数やメールの開封率を確認することができる機能です。
設定したクリック数ログと開封ログは配信ログからダウンロード可能です。
機能仕様
クリックカウント
パラメータ自動付与 |
設定中のメール配信に紐づくアプリID、DBID、メール配信設定ID、URL識別名の動的な値をクリックカウント対象URLに付与できます。これらの値は「{{}}(差し替えキーワードボタン)」からご利用いただけます ※パラメータを付与することでGoogleアナリティクス等の解析ツールで活用頂けます 記入例
↑{{@_express.id}}、{{@_url.name}}にはメール配信設定IDとURL識別名の値が自動で入ります |
---|---|
同一URLの扱い | 同じメール文面に2個以上同じURLがある場合に同じカウントにするか別々にカウントするのか選択できます |
識別名 | 入力した識別名がメール配信設定の文面に表記されます |
HTMLメール開封確認
HTML開封確認の「使用する」にチェックを入れると、HTMLメール本文に開封チェック用のimgタグが埋め込まれます。
※開封チェックにはimgタグを使用しているため開封チェックができるのはHTMLメールのみとなります。
配信ログ
クリックカウント数、メール開封数は配信ログからご確認頂けます。
UI(アプリ利用>メール配信)
クリックカウント設定
本文下、クリックカウントの設定ボタンをクリックします。
※本文中にURLが無い場合にはクリックカウントの設定はできません。
クリックカウント設定(パラメータ、対象URL指定)
こちらのモーダルから対象URLの選択と設定を行います。
設定後は本文に記載の対象URLがクリックカウント用のURLに変換されます。
HTMLメール開封確認設定
画面のソース上の変化はありませんが、配信時に解析用のタグが挿入され、開封率を計測します。