DB機能
機能概要
DB(ディービー)はデータベースの略称で、各種情報をレコードとして登録/更新/削除できる管理機能です。
DBをベースとして、サイト上でのフォーム登録や認証、レコードに対するメール配信など様々な機能を組みあせてアプリケーションを実現します。
仕様
・DBに作成可能な各種フィールドタイプについてはフィールドタイプリファレンスをご参照ください。
・アカウント当たりの作成可能なDB数やフィールド数等は各種上限値をご参照ください。
・DB削除時の挙動については、DB削除時の挙動をご参照ください。
操作画面(DB作成)
1.DB一覧
アプリ管理のDB一覧にある、+ボタンからDBを作成します。
※DB作成には事前にアプリ作成が必要になります。
2.DB作成モーダル
DB作成モーダル上で、必要事項を記載の上「次へ」をクリックします。
3.フィールド追加モーダル
フィールド追加モーダル上で、左上+ボタンからDBに設定するフィールドを追加します。
4.フィールド追加
追加したフィールドが並び、選択することで個々の詳細設定が開きます。
各フィールドについての詳細についてはフィールドタイプリファレンスをご参照ください。
5.DB作成完了
フィールド設定後、「DB作成」ボタンを押すとDBが作成され、DB一覧画面に戻ります。
DB作成後、アプリ利用画面にてレコード登録やレコード一括操作などが行えます。
詳細は以下をご参照ください。
操作画面(DB詳細)
フィールドタブ
DBを構成するフィールドを確認でき、追加/変更/削除を管理します。
参照元DBタブ
このDBを参照先とする参照元DBが一覧で表示されます。
参照元DBの参照フィールドとラベルフィールドを確認できます。
基本設定タブ
基本設定タブではDB表示名、識別名、説明を変更できます。
DBの削除もこちらから行います。
操作画面(DB削除)
DB削除時の挙動
指定のDBを削除する際、DBに紐づくフォームブロックやアプリロールなどの関連する設定がある場合、DBの削除を制限いたします。
配信済みの一斉メール配信設定など、一部の設定においては、DB削除に伴い連動して削除されます。
※配信設定中、配信準備中、配信待機中のステータスの一斉メール配信、メール配信における配信予定のレコード数の試算や
一括登録/更新/削除/出力依頼中などの設定がある場合も、DBの削除を制限しています。
※DBを削除した場合、DB内のデータ(レコード)もすべて削除されます。一度削除したDBや登録データ(レコード)、関連設定は削除後に復旧できません。
また、対象DBを利用しているフォームなどの各種設定が正常動作しなくなる場合がありますのでご注意ください。
※登録されているデータがある場合は、予めバックアップを取得していただくことを推奨いたします。
データのダウンロードはレコード一括ダウンロードより可能です。
操作画面からのDB削除
アプリ管理画面から該当DBへ進み、削除したいDBのDB名をクリックします。
基本設定タブをクリック後、DB削除ボタンをクリックします。
操作画面からDB削除する場合、連動して削除される設定をモーダル上で確認できます。
削除しても問題ない場合は、チェックボックスにチェックを入れて、削除ボタンをクリックします。
▼削除可能の場合
▼削除不可の場合
最終確認モーダルが表示されます。DB削除を実行する際には、確認入力欄に指定の値を入力、削除ボタンをクリックすることで削除が実行されます。
※サイトやアプリ削除時にも同様の二重確認のモーダルが表示されます。
APIによるDB削除
DBに依存する設定がある場合は、DBを削除できずにエラーとなります。
DB削除のリクエストが成功した場合、配信済みの一斉メール配信設定など、一部の設定はDB削除時に連動して削除されます。