 
資料請求申込時に希望者のみメール会員へ同時登録したい
SPIRAL ver.2では、資料請求フォームをはじめ様々なWebフォームを作成できますが、
DBトリガ機能(レコードアクション)を組み合わせることで、
作成したWebフォームから申し込みがあった際、複数のDBにレコードを同時登録させることができます。
ここでは、資料請求申込時に希望者のみメール会員へ同時登録ができる設定方法を紹介します。
全体像

構成要素
DB
▼メール会員管理
・メール会員DB
・資料請求DB(DBトリガ設定)
サイト
▼資料請求申込ページ
・資料請求申込フォーム(フォームブロック)
目次
1.メール会員管理用のアプリとDBをつくる
1-1.アプリ作成
ーメール会員管理
1-2.DB作成
ーメール会員DB
ー資料請求DB
2.資料請求申込時に希望者のみメール会員へ自動登録の設定をする
2-1.DBトリガ作成
ー登録トリガ>レコードアクション(資料請求DB)
ーアクション処理(資料請求DB)
1-1. アプリ作成
メール会員管理アプリを作成します。
SPIRAL ver.2では、まずどのようなアプリを作成するかを決めた上で、アプリ作成を行う必要があります。
アプリ作成の詳細については、「アプリ機能」をご確認ください。

1-2.DB作成
メール会員情報を格納するDBと、資料請求者情報を格納するDBを用意します。
DB作成の詳細については、「DB機能」をご確認ください。
注意事項
・メール会員DBと資料請求DBは同一アプリ内に作成する必要があります。
・同時登録対象のフィールドは、各DBでフィールドタイプを共通にする必要があります。
例えば、メール会員DBで「氏名」に「フィールドタイプ:テキスト」を使用している場合、
資料請求DBの「氏名」も「フィールドタイプ:テキスト」を使用します。

▼メール会員DB
| フィールドタイプ | 表示名 | 
| テキスト | 氏名 | 
| メールアドレス | メールアドレス | 
▼資料請求DB
| フィールドタイプ | 表示名 | 
| テキスト | 氏名 | 
| メールアドレス | メールアドレス | 
| 電話番号 | 電話番号 | 
| テキスト | 郵便番号 | 
| セレクト | 都道府県 | 
| テキスト | 市区町村 | 
| テキスト | 番地 | 
| テキスト | 建物名・部屋番号 | 
| マルチセレクト | 希望する資料(資料A/資料B/資料C) | 
| テキストエリア | ご意見・ご要望 | 
| セレクト | メール会員登録(希望する/希望しない) | 
2-1.DBトリガ作成
資料請求申込時に希望者のみメール会員DBへ同時登録する設定を作成します。
資料請求DBに対してDBトリガ(登録トリガ)のレコードアクションを設定します。
DBトリガ作成の詳細については、「DBトリガのレコードアクション」をご確認ください。

▼レコードアクション設定
| 設定項目 | 設定内容 | 
| 表示名 | アクション内容を判別する名前を入力します。 (例)メール会員DBへ登録 | 
| アクション先 | 他DB>メール会員DB | 
| アクション先への操作 | 登録 | 
| ステータス | 有効 | 
▼アクション処理設定
| 設定項目 | 設定内容 | 
| 処理名 | 処理内容を判別する名前を入力します。 (例)メール会員希望者のみ登録 | 
| 発動条件 | 指定する | 
| 経路条件 | 一部の経路(フォーム) ※登録経路の条件を抽出しない場合は、「すべての経路」を選択ください。 | 
| 簡易条件 | 指定する(メール会員登録>等しい>希望する) | 
| 処理タイプ | 登録 | 
| 処理マッピング | メール会員DB(アクション先DB)のどのフィールドへ値を登録したいのか、 資料請求DB(アクション元DB)のフィールドを格納値から選択、フィールド間をマッピングします。 (例)アクション先DBフィールド「メールアドレス」と紐づける フィールドを格納値から「メールアドレス」を選択する。 | 
| エラー処理 (フォーマットチェック/入力必須チェック/重複不可チェック) | アクション先DBに登録せずに、正常終了へ | 
※参考情報
サイト管理機能を使用することで、CMSのようにページを扱い、アプリに含まれるデータベースに登録させるフォームなどを設置できます。
サイト内に公開する資料請求フォームなどフォームの作成方法については、「サイト機能の全体像」、「テスト環境/本番環境とリリース」、

